以下の活動を早稲田大学探検部主催で実行した。 参加者は大倉(2年)、走出(2年)、塚越(1年)の3名。 期間 2018年2月21日〜2018年2月24日 2.活動結果(目的達成の有無) 全山縦走達成。ここでいう全山と

早稲田大学探検部では、海外遠征を目標に日々活動を行っています。このホームページでは、その報告をしていきます。
⇒探検部とは
⇒新歓情報はこちら
以下の活動を早稲田大学探検部主催で実行した。 参加者は大倉(2年)、走出(2年)、塚越(1年)の3名。 期間 2018年2月21日〜2018年2月24日 2.活動結果(目的達成の有無) 全山縦走達成。ここでいう全山と
一年を通して新入部員を募っておりますが、毎年新歓期には別途、説明会/新歓活動/合宿を行っています。 参加希望の方は、説明会に参加するか、以下のメールアドレスまでご連絡ください。 ◆探検部2018新歓メールアドレス was
1、期間 2017年 6月 18日 2、目的 探検をするにあたって沢登りは一つの武器になるものだ。しかし、危険度が高くしっかりとした技術や経験が必要となる。今回は入門ということで、易しいといわ
当活動は、入部した一年生がはじめて活動の計画から報告までを実施する、通称「一年生活動」である。「探検とは何か」という、入部当初から突きつけられる問いに対し、活動という形で初めて挑戦する機会ともいえる。一年生は、原則入部し
【更新 2017.12.3】 こちらは報告会のブログ報告です。 カムチャツカ遠征に関してはこちら! さて、今回は先日大隈講堂で行われた高野秀行氏講演会、ならびにカムチャツカ遠征隊報告隊についてお知らせ致します。 当日上映
【更新 2017.12.3】 こちらは報告会の案内ページです。 カムチャツカ遠征に関してはこちら! 今夏(2017年)実施されたカムチャツカ未踏峰登頂遠征隊の報告会を、以下の概要で行います。 事前予約や申込
以下の活動を早稲田大学探検部主催で実行した。 1.カムチャツカ遠征とは ロシア北東部、チェクチ自治管区、カムチャツカ地方にまたがる「コリャーク山脈」の周辺調査活動、また「山脈最高峰 Ledyana(2453m)」の外国人
以下の活動を早稲田大学探検部主催で実行した。 1. カムチャツカ遠征とは ロシア北東部、チェクチ自治管区、カムチャツカ地方にまたがる「コリャーク山脈」の周辺調査活動、また「山脈最高峰 Ledyana(2453m)」の外国
カムチャツカ遠征隊訓練行Ⅱ 奥多摩主脈縦走歩荷訓練 1:カムチャツカ遠征とは ロシア北東部、チェクチ自治管区、カムチャツカ地方にまたがる「コリャーク山脈」の周辺調査活動、また「山脈最高峰 Ledyana(2453m)」の
カムチャツカ遠征隊訓行Ⅰ 白馬岳 1:カムチャツカ遠征とは ロシア北東部、チェクチ自治管区、カムチャツカ地方にまたがる「コリャーク山脈」の周辺調査活動、また「山脈最高峰 Ledyana(2453m)」の外国人隊初登頂なら