インドネシア遠征に向けて、鳳凰山地蔵岳北面の赤薙沢支流ミツクチ沢に行ってきた。 メンバーは大平、佐藤、オーブ(外大WV)、けんじり(京医大山岳部)
カテゴリー: 沢登り
ホラノ貝ゴルジュ+東のナメ沢遡行(2011/07/23-24)
7月23日、24日、奥秩父東沢の本流下部(ホラノ貝ゴルジュ)と東のナメ沢に行ってきました。 メンバーは、大平、佐野、佐藤
池郷川遡行(2011/07/16-17)
関西を代表する名渓、池郷川を遡行してきた。 沢自体の面白さもさることながら、本遡行はメンバー構成も異色で面白いものだった。 (1日目の核心、不動滝20m)
立合川本流、八池谷遡行(2011/07/13-15)
先日、海外遡行同人総会に出席した際、富大ワンゲル和田さんと京都医大小阪君が関西の名渓「池郷川」に3連休を利用して行く話を聞き、一緒に参加させてもらえることになった。 それに先だって水ー金で、予定の空いていた小阪君(けんじ
小金沢本谷・大菩薩沢遡行(2011/07/09-10)
「小金沢本谷は関東を代表する秀渓だ」との噂をオーブさんから聞き、大菩薩山域葛野川上流の遡行者の少ない沢、小金沢本谷とその上流部の大菩薩沢へ行ってきた。正直、初めて聞く沢名だったので、いかがだろうかとも思っていたが、泳ぎあ
越沢バットレスクライミング(2011/06/29)
奥多摩にある越沢バットレスに行ってきました。 公共交通機関の便が良く、マルチピッチを練習できる貴重な岩場です。 メンバーは大平、佐野、佐藤 右ルートを登る
海外遡行同人総会&イワンヤ沢(2011/06/25-26)
OB馬上さんのススメで、25、26日に、日本特有の登山スタイル「沢登り」を海外で行う猛者たちの集まりである海外遡行同人の総会に参加してきました。 まず「総会」なのに東京や大阪と言った街で行わず、南信州の松川青年の家で行う
セドノ沢左俣遡行(2011/06/22)
東京から近くの、神奈川県表丹沢山塊へ沢登りに出かけた。 今回の標的は屈指のメジャールート、水無川水系では目立たない「セドノ沢左俣」だ。 昨年11月にはその右俣も遡行済みである。(http://blog.livedoor.
和名倉沢遡行(2011/06/18-19)
奥秩父の和名倉沢へ行った。 メンバーは、早大探検部が大平、佐野、佐藤の3人で、加えて外大WV部のオーブさん、タナベくんの計5人だ。 「今週末は2人で和名倉に行こうかと思ってるんだよね」 先週の月曜に初めて会った際、オーブ
同角沢遡行(2011/06/12)
前夜泊で西丹沢の同角沢へ行ってきた。 メンバーは大平5、佐野4、佐藤2 本当はそろそろ水量の多い沢に挑戦したいのだが、梅雨で天候が読めず、また丹沢へ。 しかし、少々頑張って西丹沢まで来ると、いわゆる「丹沢」的な雰囲気では